2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 tomofumi 未分類 15000年前に生きてた人間が描いた絵だ この写真も、ゴミ捨て場に捨てられてた中学生の美術の教科書を拾ってきたやつ。 フランスのラスコー洞窟壁画だ。 15000年の間、破壊されずに残されてるというのが奇跡とは思わんか? 地殻変動も気候変動もあったし、 人類の争い […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 tomofumi 未分類 雲龍図は見てるだけで気分がよくなる 見てて気分が良くなる絵がある。 計算用紙入れの箱に絵を貼り付けてみた。 海北友松作「雲龍図」だ。 いつも机の上にあるから、いつでも見れる。 こんなおかしみのある龍の絵を、関ヶ原の合戦の前年1599年に描いた人がいたという […]
2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 tomofumi 未分類 股(また)から草が生えてきた 枯れ木を放置しておいたら、長い時間をかけて虫が木を分解する。 すると木が細かくなってオガクズのようになるようだ。 するとそれが土のような働きをもつようになるのか、 草が生えてきた。 ダンゴムシが歩いてるのも見られる。 こ […]
2024年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 tomofumi 未分類 風化した木の幹に誰がやってくるか? 拾ってきた木の幹を庭に立ててから1年がたつ。 いい感じの木だなと思って飾っただけで、そんなに期待はしてなかったんだが、 風化が進んでかなり使えそうな雰囲気が出てきた 雨と日光とで木の皮がはがれてきている。 はがれた割れ目 […]
2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 tomofumi 未分類 アリはオガクズにも巣をつくる アリといえば土の中に巣をつくる印象があるが、 実は朽ちた木から出るオガクズの中にも巣をつくる。 この写真は野草園を仕切ってる丸太なんだが 雨や日光で風化が進んでる。 さらに茶色い粉が出てきてる。インスタントコーヒーみたい […]
2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 tomofumi 未分類 アリはどこにでも昇る 大したやつらだ。 あいつらの季節さ。 アリだよ アリはどこにでも生活の場をつくる。 畑にもつくる。 弱くなった木の枝にも。 玄関のタイルの脇にも。 巣のこともそうだがあいつらは餌を求めてどこにでも昇る。 アリは草が大好き […]
2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 tomofumi 未分類 そう言われると蜂が可愛らしく見えてきたじゃないか これはナニバチだろう。ミツバチか? ラベンダーについとる。 人間しか喜ばん植物なんじゃないかと思ってたラベンダーだが、意外と生き物が来る。 蜂だけじゃなくチョウも来る。 チョウは見て楽しむもんだが、見た目以外は役に立たな […]
2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 tomofumi 未分類 枝を剪定したら喜ぶやつがいる やはり剪定はいい。するべきだ。 3月にキンカンの木の剪定をした。 昨年からマジメにやってる。 単純に「数は少なくても、大きくて甘い実が育つように」と思って始めたんだが、 他にも意外な効果があった。 枝の下の植物が元気に育 […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 tomofumi 未分類 捕食者テントウムシ登場 ささやかな庭ではあるが、てんとう虫が来てくれている。 庭の雑草にとまっている。 てんとう虫は肉食だ。 アブラムシを食べる。 ボクは生き物は好きだけど、あまり気っしょい生き物ばかりでもアレだから、こういう捕食者も大歓迎だ。 […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月14日 tomofumi 未分類 ゴキブリの遺骸は貴重と思し召せ ゴキブリの季節がやってきた。 一般的に、新築の家より、古い家の方がゴキブリが多いと言うな。 たしかにウチは古い。 昔はめったにゴキブリなんか見なかったのに、今じゃワシの部屋だけでも毎年2匹は出る。 昨晩、今シーズン1匹目 […]