アリはオガクズにも巣をつくる
アリといえば土の中に巣をつくる印象があるが、
実は朽ちた木から出るオガクズの中にも巣をつくる。
この写真は野草園を仕切ってる丸太なんだが

雨や日光で風化が進んでる。
さらに茶色い粉が出てきてる。
インスタントコーヒーみたいだ。
どうやら何者かが分解したらしい。
その粉に、アリが巣を作ってる。

自然のものを置いとけば誰かが利用するものだな、とつくづく感じる。
これらの丸太は、置いたばかりのときは味も素っ気もなかったが、1年たてばかなり良い感じだ。
ただ、野草園の区切りに使うときは、丸太は縦に置いたほうがいいな。
このままだと完全にボロボロにに崩れて土になるだけだから。
縦の丸太は風化はしてるがそんなに形は崩れてない。

まあしかしこれも時間の問題かな。
石が長持ちするのは確かだが、でも木が好きだ。
生き物が利用してるところをたくさん見られるのは石よりも木だからだ。