ウイスキー投資はもうかるのか? Vol.3 電気代
ウイスキーに投資したくない理由3つ目だ🧴
ちょっと計算してみたが、セラー(酒用の冷蔵庫みたいなやつ)の電気代もけっこうかかるんだよ⚡
あと当然ながらセラーそのものの代金も利益で回収しないといけないだろ?
ん~ちょっとなぁって感じだ。
それに比べて「飲むこと」と「集めること」が趣味の酒好きは、電気代やらセラー代なんか気にしない。
趣味にかかるお金だと思ってるから💷
圧倒的に優位だろ。
酒の飲めないオレ様に勝ち目は無え。
さら申せば、売る手段がオークションしかないというのも痛い🔨
売りたいときにこちらが売りたい値段で買ってくれる買い手がいてくれるかどうか。これがわからんのも心配だ。
まとめ
酒を飲まないオレ様がウイスキー投資をできない理由は3つ。
① 供給が制限されてない。
② 保管に費用がかかる。
③ 流動性が小さい。
ボトルじゃなくて、カスク(樽)に投資して倉庫で保管してもらう方法もあるらしいが、理由①によりやはり難しい。
あと、いま思い出したんだが、税金も重いんじゃないか?
たしか雑所得なのよ。
総合課税の。
仮想通貨の売買益にかかる税金と同じだ。
いやー、できん。どう考えても🚫