銀の弾丸で撃つか、鉛の弾丸で撃つか?

何にでも効く銀の弾丸は見つからない。鉛の弾丸で戦うしかない

投資家 ベン・ホロウィッツ


成績を上げたいですか?

と聞かれれば、誰でも「はい」と答えるね。


ではどうすればいい? 

と聞かれれば、むろん「勉強する」だよな。


そのとおり。


そして誰でも、なるべく少ない勉強量で、最大の効果をあげたいと思っている。

いいことだ。ここまではいい。


しかしボクも含めて、効率的な方法を調査・探索するのに多くの時間を使ってしまい、かんじんかなめの勉強する時間が少なくなってしまう、というトラップにはよくよく注意したい。


たとえば「爆速で数学の成績が上がる方法」とかいう件名の動画を視聴するとか。

観てもいいけど、まああまり役に立たない。



勉強に限ったことではなく、何ごとも効率というのものは、考え過ぎても、考えなさ過ぎてもよろしくない。


効率というのはある程度まで考えたら、それ以上はどれだけ考えても、効果は逓減する(変化の割合がどんどん0に近づく)。


何が言いたいのか?

本当に効率的な方法は、実はもうみんな知っていて、それは、

机に向かい、参考書を開いてノートに最初の1行目を書き始めることが最も効率的勉強法ではないかと思う。


この「さいしょの一歩をふみだそう」は言葉で言うほど実行するのは容易ではない。

何ごともやり始めに一番エネルギーを要する。


さいしょの一歩をふみだすために、人それぞれ自分に合った戦略、が必要なんだろうと思う。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です