驚愕の事実。「去来」の出どころは中国語だった
あの「脳裏に走馬灯のように去来する」の去来のことな。
『行ったり来たりする』ていう意味の。
いま気づいた。
あれ、中国語だ
中国語で「行く」は『去(チュイ)』
「来る」は『来(ライ)』
やっぱり日本の言葉は中国から輸入したものだって実感するな
何より驚くのが、あの時代の中国が文化を輸出してたってことだよな
むろん、絹織物とか陶磁器みたいな「物」の輸入もすごかったんだろうけど、「物じゃないモノ」を輸出して、それが輸入した日本でずっと利用され続けて日本独自の文化をつくってるっていうのが極めてスペクタクルなんじゃねえかと思うがこれ如何
いやー歴史を感じたわー
っつー話