アメリカ投資銀行の予測の的中率(答え:どうしようもない)
アメリカには投資銀行なるものがある。
銀行という名前はついてるが、日本の銀行とはぜんぜん違う。
アメリカの投資銀行とは、日本でいう証券会社と思えばよろしい。
彼らはアナリストを雇ってる。
アナリストは情報を集めて、分析して「このままいくと経済はこうなります」という未来予測をする。
投資家のみなさん、どの銘柄の価格が将来上がるか下がるか予想する材料にしてください、ご参考までに、ということだ。
それを投資銀行が会社全体の予測として発表するわけだが、その精度はというと、
どうなんだろう
という感が否めない。
たしか年初に「2024年は利下げが4回ある」とか言ってませんでしたっけ? 5回でしたっけ?
こういうと彼らは「いやいや私たちは年内の利下げが4回ある『可能性がある』と言いましたよ。『あります』とは言ってません」と言うかもしれんが、言ったところでしょせん言葉のアヤでしかないわけで、言われたほうはいささか困惑する。だって、
利下げしたら金利が下がる
↓
金利が下がれば経済が活発化する
↓
経済が活発すれば株価があがる
↓
よって株は値上がりする
「よし株を買うぞ!」
って思うお人よしが出てくるんだから。
「そうなると思います。でもそうならない可能性もあります」
と言われましてもねえ。それってコイン投げと変わらんじゃないかと。
いろいろかんがみるに、
経済専門家
一般人
コイン投げ
この3者の予測の精度は、ほぼ等しいんじゃないですかね。
(ある心理学の研究によると、コイン投げが一番精度が高いという実験結果も報告されている)
つまり予測はするのも聞くのもムダではないかと思うんだ。
いっぽう、オゾン層に穴が空き始めたら、20年後にどうなる、って話、あれは聞いたほうがいいと思う。ああいう物理的な予測は。
あれは、万引きしたら警察に捕まるってこと以上に確実性が高い。